先週から始めてた生徒ちゃんのリュック製作(゜∀゜)♪
何だか忙しくしてたので、2日目の今日まとめてアップしておきます(笑)
と言うのも、彼女が2年ほど前に作ったお財布の再注文が入ったそうなんだけど
型紙がどこにあるか分からないと。。。
たぶん私の手書きの指示書も一緒に渡してあるんだけどねー(^_^;)
基本的に1点モノ主義の私を見習って(?)
記録さえ残さない彼女のために(笑)
自分の覚え書きとして残しておきます。。。Ψ(`∀´)Ψ

上になる鹿革部分、背中側にファスナーポケット16cm。
ポケット用の布は、40cm×24cm。
鹿革は伸びてしまうので、裏にスライサーを貼りました(。・ω・。)ノ

バッグ底のパーツ。
茶色の革は1mm厚程の腰の無い柔らかい革なので、スライサーを貼りました(。・ω・。)ノ
底は24cm×10cm。上部は28cm×11cmで。
スライサーは1mm間隔を取って貼る。
。。。と、ここまで先週作りました(*^m^*)

肩ヒモを付けるパーツです。
型紙は、スライサーの大きさなんで、プラス3mmで革を切る。
カンを通してボンドで接着、周りを縫ってコバ処理をしておく。
本体に付く場所もスライサーの形に添って穴を開ける。。。の写真は撮り忘れ(^_^;)

底パーツは、それぞれの辺を別々に穴あけ。*穴の数を数えて開ける

底から3つ目の穴まで縫ったら、肩ヒモのパーツを挟み込んで縫う。。。
んで、ひっくり返すと、こんな感じでぷっくりとした形が出ます(*^∇^*)♪
この型紙は描くのがめんどっちぃから、
絶対に無くさないように( ̄∀ ̄)b(笑)
このリュックは、彼女のお母様への誕生日プレゼントなのだそうですが、
それよりも前のホワイトデー2日前までには仕上げたいお財布もあるそうでして(笑)
今日はここまで作って、お財布のほうに取り掛かりました(^_^;)忙しいな。
来週までの宿題は多いけど、両方を間に合わせるためにも
ちゃんと指示したところまで作業を進めて来てねー( ´ ▽ ` )ノ
さて、本日の


もよう♪
昨夜の様子なのですが。。。
ジョッジョッジョッ。。。と音が聞こえるので何かと見に行ってみたら
暗がりで

ぬーちゃんがムートンの毛づくろいをしてました∑(๑º口º๑)!!

なるほど、Haruが言ってたのはこれだったのねー(^_^;)
マジでムートンの毛だけ舐め上げておりました(笑)
んで、今朝。

昨夜と同じ場所で落ち着く

ぬーちゃん(*´∀`*)

昨夜、執拗に舐めてた部分だけムートンの毛先が固まってツヤツヤしてましたー(^_^;)


あたしゃームートンなんて舐めないよ。

お時間ありましたら、ポチっとおねがいします♪(*゚ー゚)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック